在留資格の申請と更新 ―「申請取次行政書士」の役割とは?

在留資格の申請と更新 ―「申請取次行政書士」の役割とは?

日本に滞在する外国人の方にとって、「在留資格」の維持や変更は生活や将来に大きく関わる重要な手続きです。しかし、出入国在留管理局(入管)への申請は複雑かつ専門性が高く、特に初めての場合は大きな負担になることも。

そんなときに頼りになるのが、「申請取次行政書士」です。

申請取次行政書士とは?

申請取次行政書士とは、出入国在留管理庁の研修を修了し、法務大臣から「申請取次」の資格を認められた行政書士のことを指します。

この資格を持つ行政書士は、依頼者(外国人本人または受入企業)に代わって、入管への申請書の提出や必要資料の提出を行うことができます。

つまり、外国人本人が入管に出向かなくても、行政書士を通じて手続きを進めることができるのです。

どんなときに利用できるの?

申請取次行政書士が対応できる主な手続きは以下の通りです:

  • 在留資格の「変更」申請(例:留学→就労ビザなど)
  • 在留期間の「更新」申請(例:技術・人文知識・国際業務の延長など)
  • 永住許可申請
  • 配偶者ビザの取得・更新
  • 特定技能ビザの申請
  • 経営・管理ビザの取得など

特に近年では、外国人労働者の増加に伴い、「特定技能」や「技術・人文知識・国際業務」ビザへのニーズが高まっています。

利用者にとってのメリット

申請取次行政書士を利用することで、以下のようなメリットがあります:

本人が入管に行かずに済む(最大のメリット!!)
・書類の不備・ミスによる不許可リスクを軽減
・審査のポイントを押さえた書類作成・理由書作成が可能
・手続きの進捗管理や対応も安心して任せられる

特に企業が外国人を採用する場合、採用から就労開始までのスケジュール管理も重要。行政書士がサポートすることで、入社時期がずれ込むリスクも最小限に抑えられます。

申請が難しいケースも増えている

最近では、在留資格の審査が厳格化しており、単なる形式的な書類提出だけでは許可が下りないケースも増えています。例えば:

  • 就労内容と在留資格の適合性
  • 雇用契約の信頼性
  • 経営・管理ビザにおける事業実態の説明
  • 家族滞在や配偶者ビザにおける「実態」の確認

こうしたケースでは、背景を丁寧に説明する「理由書」や「補足資料」が重要になります。申請取次行政書士は、これらを的確に整理し、入管に伝える役割を果たします。

まとめ 信頼できる専門家とともに、確実な申請を

在留資格の申請や更新は、外国人の生活基盤や企業の採用戦略に大きく関わる重要な手続きです。経験豊富な申請取次行政書士と連携することで、手続きの負担を軽減し、確実な許可取得を目指すことができます。

外国人本人にとっても、受け入れる企業にとっても、安心と信頼のパートナーとして行政書士がサポートします。

当事務所では愛知県、静岡、岐阜の外国人の方のビザ申請を代理申請します

特定技能への移行や在留資格に関するご相談があれば、お問い合わせフォームまたはお電話でどうぞ。初回相談は無料です!

名古屋市/千種区/東区/北区/西区/中村区/中区/昭和区/瑞穂区/熱田区/中川区/港区/南区/守山区/緑区/名東区/天白区

豊橋市/岡崎市/一宮市/瀬戸市/半田市/春日井市/豊川市/津島市/碧南市/刈谷市/豊田市/安城市/西尾市/蒲郡市/犬山市/常滑市/江南市/小牧市/稲沢市/新城市/東海市/大府市/知多市/知立市/尾張旭市/高浜市/岩倉市/豊明市/日進市/田原市/愛西市/清須市/北名古屋市/弥富市/みよし市/あま市/長久手市

東郷町/豊山町/大口町/扶桑町/大治町/蟹江町/飛島村/阿久比町/東浦町/南知多町/南知多町/武豊町/幸田町/設楽町/東栄町/豊根村

投稿者プロフィール

塚本周太郎
塚本周太郎
岐阜県行政書士会に所属の行政書士です!
資格予備校で公務員講座専任講師も行っております。 
元役場職員の行政の視点からお客様問題解決を図ります!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA